ググってみると分かるのですが、Yahoo!知恵袋なんかでも被害を訴えている方が多数います。
より良いサービスを提供してもらえるよう、また、被害者の手助けになれればいいなと思いこのページを作成します。(2023/3/7執筆)
あと、宣伝してるので良かったらお金ください。
Contents
身に覚えがないというか記憶がないというか…カブシキガイシャオッズからの請求
ここ数年、日々の収入や支出を家計簿的に管理し始めました。割といい年になってから始めたのですが、始めるのに遅いとかは無いと思っています。
いつも通りクレジットカードの明細を確認していると・・・

(ああっ!?)
「カブシキガイシヤオツズ」より身に覚えの無い550円の請求。

(なんだっけこれ・・・)
どっかで買い物でもしたのか。550円?全然覚えてないぞ。と思い、引き落とし前後のメールをチェックすると、
色々登録してたようです。ああ、思い出した。タイクレ(タイトークレーン)の無料ポイントが欲しくて色々登録したんだった。
●日間無料おためし!※ただし無料期間後は月額料金がかかります。
という流れのため、登録の際には一度クレジットカード情報を入れる必要があったのね。全部解約したつもりだったんですが、一応もう一度確認。

おk、これでいいだろう。550円損した気分だな。チェッ。
~翌月~

ざっけんなバーロイ
もはや闇。タイクレからのリンクで飛んだのは多分そうなんだけど、どのサービスが対象のものなのか分かりません。
「カブシキガイシャオッズ 550円 請求」で検索ブッ込んでみる。ググってネット上をサーフィンしているとスタンプLINEというサービスに当たる。
更に掘っていくと出るわ出るわ。
■ST*ODDS CO.,LTD. ここから引き落としがあったのですが、身に覚えがありません。
■スタンプLINEというサイトを退会出来ているか分かりません。
■スタンプLINEという株式会社ODDSのアプリ(サイト)で有料会員登録をしました。
■スタンプLINEという月額払うサイトにクレジットカードで登録したのですが、退会することができません。
■スタンプLINEというサイトをクレジットカードで登録して、退会をしようとしたら登録した時には出てこなかったログインIDというものが出てきます。
■スタンプLINEというサイトに登録し退会したいのですが登録の際に登録完了メールが来ずIDとパスワードを設定していないのに退会画面では入力しないと退会出来ないようになっています。
■スタンプLINEという月額サービスで退会手続きを行いたいのですが、退会できません。
Yahoo!知恵袋でも大人気のスタンプLINEというサービスのようです。登録できるのに退会できないとかまるでネズミ捕りのようですね。
ミネックスメタル(Minex Metal) ネズミ捕り 33951 角型 ブラック

なんかキナ臭いのに巻き込まれちゃったみたいよ。
まぁ待て待て俺。もしかしたら11月分は退会処理が間に合わなかったのかもしれん。
アホかクソが
スタンプLINEというサービスは悪質である
「スタンプLINE」でググっても「”スタンプLINE”(””で囲むと完全一致で検索できます)」でググっても出てこない対象サイト。出てくるのは本家のLINEばかり。
前述したYahoo!知恵袋でリンクを見つけたので貼っておきます。
スタンプLINE(https://stamp-line.net/)
サイト内の下記メニューから退会手続きを試みるも、
ログインできない・・・というか、Googleアカウントで進んで行っても何度もログイン画面が表示されます。「これはサイト的な欠陥なのかな?」とも思いましたがどうも違うっぽいです。ちなみにメニューの「トップ」以外はどこを押してもログイン画面に連行されます。これでは問い合わせもできません。
利用規約については別ルートで閲覧はできますが、その中に
第18条(お問合せ窓口)
本サイトおよび本サービスに関する苦情・お問い合わせについては、本サービスの提供主体である当社が対応するものとし、利用者はNTTドコモに対して何らかの請求または苦情の申立てを行わないものとします。本サイトおよび本サービスに関する全てのお問い合わせは、別途お知らせする当社のサービスホットラインまでご連絡ください。
なにか都合の悪い事でもあるんでしょうか?おかしな書き方だと思いませんか?「別途お知らせする当社のサービスホットライン」だってどこにあるんですかって話。
検索に引っかからない作り
「html」っていう言葉をご存知でしょうか?皆さんがスマホやPCでページを閲覧する時に読み込まれる「裏コード」みたいなものです。
↓このページのソースを表示するとこんな感じになります↓
======
======
ホームページを作るためには必要不可欠なものになります。
本来、有料・無料を問わずサービス・情報を提供する側としては閲覧者がいないと話にならないわけです。どれだけ検索に引っかかるか。それが重要。
一部の場合を除き、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに引っかかっていくことがページの存在意義であるのです。(一部の場合っていうのは会員向けの情報とか、知ってる人だけに見せたい情報があるページだったりです。)
じゃあこのスタンプLINEのページはどうなっているかというと、
これでは検索にもひっかからず、検索サイトからはトップページにすらたどり着けません。検索エンジンの巡回ロボットたちはテキストやhtml内の「このページはこういう名前だよー」という情報をたよりに検索に引っかかる用インデックスしていくので。というか、スタンプ売るサービスならサービス名のデザインくらいもうちょっと作り込んで欲しいです。
ちなみにこのページのhtmlソースも確認しましたが「スタンプLINE」の文字は見つけられませんでした。(普通はロゴを画像にするなら代替テキストなんかも載せるもんですよ。)
更に言うと、運営会社や連絡先などの情報が載るスタンプLINEの『特定商品取引法に基づく表示』ページ(本ページの後半にURLを張り付けておきます。)も確認しましたが、
NOINDEX,NOFOLLOWの表記。
これは何かと言うと検索エンジンのロボットに対する「このページは検索に載せんなよ」という命令文です。サービスの宣伝したいはずなのにおかしいですよね。徹底的に探せなくしようとしている雰囲気が感じられます。
ちなみに本体である株式会社ODDSのページには「こういうサイトを運営していますよ」というページがありません。親のサイトは絶好のアピールの場なのに。
なんだかお金貸した相手と連絡が取れなくなった的な作り方をしようとしているようにしか思えない作りです。どういうつもりかは分かりませんがユーザー舐めてんなと思われても仕方ありませんよこれ。
『株式会社ODDS(オッズ)』の情報
株式会社ODDS
ODDS Co.,LTD.
創業 平成28年7月7日
所在地 東京都渋谷区恵比寿3丁目29番12号 第六大浦ビル502
代表取締役 木村 学
電話番号/FAX 03-6880-0003
メール info@o-d-d-s.net
事業内容
- ホームページ企画・制作
- ホームページ運営及び管理
- インターネットを利用した広告業
Googleマップで見たらクチコミが1件ありましたので載せておきますね!(´・∀・`)
草
『スタンプLINE』の情報
各種ページへのリンク
■スタンプLINEトップページ(https://stamp-line.net/)
■利用規約(https://stamp-line.net/rule.php?p=1)
■特定商品取引法に基づく表示(https://stamp-line.net/page.php?p=13)
■解約処理について(https://stamp-line.net/page.php?p=11)
■その他ページは「https://stamp-line.net/page.php?p=●」の●を任意の数字に置き換えると見れます。
ちなみに●を7に替えたページでは、
こういうページに飛びます。え、これっていいの?ログインしてないよ?自前で作って大丈夫?(リダイレクト用ならいいんすけど。)
全体的に見て、サイトの作り自体が相当怪しいです。
スタンプLINEの『特定商品取引法に基づく表示』ページ
■事業者の名称・住所・代表者名・電話番号・メールアドレス
サイト名:スタンプLINE
事業者:株式会社ODDS
運営統括責任者:木村学
住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3丁目29番12号
電話番号:050-5218-1315
メールアドレス:info@stamp-line.net
完全に一致したので親のHPが明らかになりました。
スタンプLINEの連絡先アドレスは分かりましたが親のアドレスに直接問い合わせる事にします。
メールしてみた。
株式会社ODDS
担当者様初めまして。本日は御社サービス利用料金と思われるクレジットカードの引き落 としにつきましてお問い合わせいたします。 私が使用しておりますクレジットカード(楽天カード)にて「カブシキガイシヤオツズ」 名義の請求が以下の通り上がってきております。 2022/10/23 550円2022/11/23 550円本来であれば月額サービス登録の際、登録確認メール等が送られてくるのが当然とは存じますがメールの 履歴を確認してもそのようなメールは存在せず、退会の窓口・ 問い合わせ先も無いため非常に困っております。 まずは御社が運営する全てのサービスの登録状況を照会させて下さ いませ。 照会・退会に必要な情報がありましたらお知らせ頂けますと幸いです。 お忙しい所恐縮ですが何卒よろしくお願いします。
本丸に直接メールしてみました。「困っています。助けて下さい。」ってね。
そしたらそしたらその日の夜、別の所から返信がありました。
=============
【メール①】
▼[クレジットカード]利用のお客様
[ご登録時のメールアドレス]を
こちらのメールまでお知らせ下さい。
だそうです。
=============
【メール①への返信】
カスタマーサポート 担当者様
ご返信頂きありがとうございます。
クレジット決済で、登録時のメールアドレスは▲▲▲▲▲▲▲▲▲となると思われます。
登録時御社からのメール返信等ない上に、現状貴サイトの不具合かログインできない状態となっております。必要であればカード情報も提示いたします。速やかに退会したいので何卒よろしくお願いします。
=============
【メール②】
いつもご利用いただきありがとうございます。
カスタマーサポートでございます。
恐れ入りますがご連絡頂いたメールアドレスではお客様情報が確認できません。
他のメールアカウントではございませんか?
恐れ入りますが、お客様のご登録情報がございませんとこちらではお客様の状態を確認できかねます旨ご了承ください。
何卒宜しくお願い致します。

だから「ご利用してない」っての!
=============
【メール②への返信】
ご確認ありがとうございます。
その他、登録の可能性があるとすれば■■■■■■■■■■■■■■■です。
キャリア決済はドコモユーザーではないので登録できません。
こちらとしましても使用するつもりのないサービスの引き落としをそのままにするわけにも参りません。カード情報をお送りしますので御社(株式会社ODDS)からの引き落とし状況の照会・停止を希望します。御社のスタンプLINE以外のサービスにつきましても登録があった場合には解約を希望します。
楽天カード(Visa)
XXXX XXXX XXXX XXXX
名義:XXXXXX XXXXXX
御社への支払いがある場合には即座に停止して頂きたく存じます。
何卒よろしくお願いします。
=============
【メール③】
いつもご利用いただきありがとうございます。
カスタマーサポートでございます。
ご連絡頂いたメールアドレスではお客様情報が確認できません。
=============
僕が登録に使用する可能性のあるアドレスはもう全部潰しました。埒が明かないので本丸へメールします。
=============
株式会社ODDS 御中
お世話になります。以前メールにて御社提供サービスにつきまして問い合わせたものです。
別のメールアドレスのカスタマーサポートにご対応いただいておりましたが、問い合わせに対する回答が不十分でしたので直接こちらへメールさせて頂きます。
何度か問い合わせたところメールアドレスの情報では登録が確認できないとの回答を頂いておりますが、こちらも御社提供サービスの全ての問い合わせ先を知る術もなく手詰まりの状況です。簡潔に申しますと御社にて複数運営されているサービスのひとつと思われる請求が登録情報が無いにも関わらず繰り返し上がってきており、御社ホームページにも運営サービスの一覧等も無いため、私のカード情報を元に御社運営サービスの照会ならびに解約を申し入れるものです。
以下のカード番号につきまして御社より請求が上がっている場合には直ちに停止をお願いします。楽天カード(Visa)
XXXX XXXX XXXX XXXX
名義:XXXXXX XXXXXXサービスの提供を受けられない状況での請求に関しては不当なものであり、仮にアカウント情報(メールアドレス)が無い場合にはサービス利用規約についても無効であり返金の対象であると考えております。
何卒真摯な対応をよろしくお願い致します。
そしてこのメールに対する返信はありませんでした。

これで…終わったんだ…
これが1月初旬の出来事です。
解約の申し入れしたんだけど…?
1月にも請求がありました。
アカウントも無く、サービスの利用も無いはずなのに請求するっていうのはどういうつもりなんでしょうかね?
直接本丸に電話を掛けるのも考えましたが、証拠が残るメールを使用した上での言った言わないになる電話を掛ける意味も無いと考え、株式会社オッズとのやり取りはやめる事にしました。
が、毎月身に覚えの無い550円の請求を見過ごすわけにはいきません。
原因を根っこから潰すためにカード会社へ連絡し、カードの作り直し(番号変更)をすることに。以下サポートセンターとの内容
- 「カード番号が変わるが、契約が無くなるというわけではないので…」という心配をして貰えました。僕はアカウントが存在していない旨、相手から確認していますので問題無いと思います。返事ねぇし。
- 請求情報の取り寄せを出来るとのことで、やり方の案内をして貰いました。
カードを作り直した結果、2月23日分の請求は現状来ておりません。
カードの作り直しは手間がかかる
メインカードを作り直したため、毎月請求されている物の請求先を全てサブのカードに移すという手間。
- Amazon
- 楽天キャッシュチャージ
- suica
- ぷらら
- mineo/オプテージ(郵送での手続き)
- Yモバイル
- サミタ
- JAF
- Shell EasyPay
- 保険会社引き落とし
ネット上で全て完結するものもあるけど、mineoみたいに書面でのやり取りの必要がある所もあり。あ、レンタルサーバーとドメインの請求先変更忘れてた。
返金について
アカウントが存在している間は規約に則って返金が無いのは分かる。
アカウントの存在が無いのを確認しているので、規約は無効であり、誤請求で返金があるのが当たり前だとは思いますが、株式会社オッズからの返事すらないため「金返す気ゼロ」と判断します。企業としてどうなんだよ。終わってます。
2022年10月~2023年1月までの4ヶ月分(計2200円)ですが、企業(笑)から動きも無いのでこの記事を注意喚起としてアップします。
まとめ
一時期流行った、携帯ショップでの「これとこれ、オプションを付けたら割り引きしますよ!すぐ解約していいですから!」の商法に近い雰囲気。
ま、あちらはショップの点数稼ぎかもしれませんが、契約等に疎い高齢者などはどうでもいいオプションで毎月300円とか引かれ続けたりもしているそうです。(今あるかはわかりません)簡単に解約できる分、悪質では無いと思いますが。
株式会社ODDSさん、僕は御社を炎上させようとか1ミリしか思っていません。仕方ないですよ、僕自身も解約できなくなって困っている被害者ですので。正直言って僕は「おこ」ですよ。謝罪・返金・サイト修正(登録時のメール返信、スムーズなログイン・解約)頂けましたらこのページは非公開にも出来るのかもしれませんが、僕の「おこ」は根が深いのでその辺はご了承下さい。
「返金してくれ」に応じないのは知っています。(「利用規約第6条2.当社は、いかなる理由があっても既に支払われた情報料は一切返還しません。」より)
ただ、同じ被害を受ける方を減らしたいのでこのページを作成しました。インターネットというのは利用者に有益であるべきだと思います。間違っていますか?
ちなみにこの『スタンプLINE』同様、株式会社ODDSが運営するサイトは複数ある模様です。
無料ポイント目当てに色々なサービスに登録する方もおられるかとは存じますが、登録前にまずは「サービス名 解約」でググってみるのもいいかもしれません。
詐欺まがいのサイトを回避できるかもしれません。
今回はタイクレの無料ポイントが貰えるリンクから申し込んだわけですが、この手の「ここに登録したらポイントあげる」系は一種のアフィリエイトであり、ポイントをユーザーにあげている側は登録先サイト(またはASPと呼ばれる広告系サイト)から登録内容に応じてお金を貰っているはずです。皆さんが無料ポイントをお目当てとしているサイトも実質広告主とグルみたいなものです。広告を見ればライフが回復する系のゲームも1回の再生で数円~数十円くらいはゲームの運営会社に入っています。
ま、言うてこのページにも広告あるんですけどね。(言っちゃったよこの人
検索で来られた方のお役に立てば幸いです。
今回はこの辺で。
(´・∀・`)またね
コメント
今回ネタに関係ないですが、ユニメモフレンドありがとうございます(笑)
いつも面白おかしく記事や動画見させてもらってます!
遅れ時の枠下ドンとかで最後までドキドキしながら打ったりしてます。
これからも楽しみにしてます。
自分も何かネタやネタ候補を見つけたらまた書き込みさせてもらいます。