もはや破壊神です。色んな意味で。
Contents [hide]
中押し黄7(7サンド付近)狙い
ビジュアル的インパクトは超抜群。「犬〇叉ー!!」とか言いたくなるようなフォルム。
ほんとここぞ!って時に狙ってみて欲しいなと。理由は後述します。
出目と成立役に関しては実戦上+推測の部分も含まれますので話半分程度に読んで貰えると。
すべりコマ数等に関しては非考慮とします。大体で。「押し位置によっては」という所をご自身で補完して頂ければ幸いです。
最初に狙う場所
ここ。目押しについては枠上・上段に黄7を狙うイメージです。中リールは2か所黄7がありますが、今回は赤7とくっ付いた7サンド(赤7・青上チリ・黄7)の所になります。
ちょっと幅を広めにざっくりとした感じで説明していきます。
停止形①枠上黄7
成立役:5枚ベル(中段揃い)、3択10枚ベル、共通10枚ベル
左・右どちらからでもフリー打ちでおk。外れた場合は3択10枚ベルの不正解です。ついでに内部赤7を否定。
変な形(ベル小V型など)で揃ったからと言って当たりって訳じゃないので覚えておきましょう。
5枚ベルからの重複時は7図柄を引き込まずここから当たります。演出発展すればいいね( ° ͜ʖ ° )
停止形②上段黄7
成立役:はずれ、リプレイ、ボーナス
『はずれ』と言っても内部的にはシングル(2種類)だと思います。押し位置によってはここから黄7が揃います。右リール第二停止で黄7がテンパイしたら黄7の2確です。
左を第二停止にした場合、上段黄7テンパイではずれorリプレイorボーナスの可能性を残しつつ楽しめます。黄7・黄7・ベルのビタ停止は勿論黄7の2確です。お好みで( ° ͜ʖ ° )
中→右で中段リプレイテンパイするとほぼはずれかリプレイなのですが、
※押し順 中→右→左
1枚払い出しのある役がありました。左はブラビを押したら停止しましたが、他の場所を押せばスイカ・リプレイ・リプレイ(リプレイの図柄違いがあるので要注意)の1枚役になるかもしれません。演出との合わせ技で最後にシンボリックなブラビを狙うのが美しいかなと( ° ͜ʖ ° )
このパターンで当たった場合は赤7の可能性もあるでないで。(多分ある
ギリギリまで出目を死なせないための努力、すげぇや。
ちなみにはずれ時はブラビが上・中段に止まります。
停止形③中段黄7
成立役:4枚役、ボーナス(黄7)
1リールでレア役かボーナスになります。
注意点としては第一停止時点で4枚役の代用図柄を止めることになるため、左・右リールはしっかりスイカを狙う必要あり。オススメは左→右で黄7とスイカ同時フォロー。
左チェリーでも取れる可能性はありますが、役構成の関係で取りこぼしたり枚数が減ったりするリスクがあるかもしれません。
停止形④7サンド
成立役:赤7(4枚役重複時も止まる?)
要は赤7。
中リールの目押し位置次第ではここから普通に赤7が揃ったりします。左第二停止で7図柄を蹴ったら4枚役(スイカ・青上チリ・スイカ)フォローを。イヌヤシャー!!
停止形⑤中段赤7
成立役:赤7(内部赤7成立中の3択10枚ベル、共通10枚ベル時も停止)
要は赤7。
停止形⑥下段赤7
成立役:5枚ベル(中段揃い)、3択10枚ベル、共通10枚ベル
左・右どちらからでもフリー打ちでおk。外れた場合は3択10枚ベルの不正解です。ついでに内部赤7を否定。
変な形(ベル小V型など)で揃ったからと言って当たりって訳じゃないので覚えておきましょう。
メリット・デメリット
オニオンソード、エクスカリバー、王者の剣、とびきりのフライパンetc.
本機最強の狙い目“だとは”思います。
通常時無演出だろうがCT中ナビ無し時だろうがここを狙った場合、毎ゲーム龍虎乱舞を放つくらい大味になってしまいます。
一応ここで僕が思うメリット・デメリットを並べてみます。
■メリット
- 2種類のビッグ図柄を同時にフォローするので成立ゲームで揃えられる可能性が高い(機械割的に優位)
- 1リールでシングル回避できる
■デメリット
- スイカ、チェリー時は第一停止で手を止める必要あり(第二停止フリー打ち不可
- 常時狙うと若干作業感が強くなる
- 演出要らないんじゃない?って感じに
先日投下したボーナス成立後の記事と重複する部分が多く(というかほぼ一緒w)頭からケツまでこの打ち方でもなんら問題は無かったりします。ただ、圧倒的に優位かと言われると常時やるのは疲れちゃうかなって(´・ω・`)w
〆
かなり強く分かりやすい出目になるため、ぽんぽん使いたくなるところですが最低ライン演出があった時などに限定した方がいいかなーと。メタルエエヤンとかね。個人的には何気ない予告音とかでたまーーーーーに押してみると良いアクセントになります。
AT機という仕様上難しいのが分かった上で言うと「1枚掛け出来る台だったら知識介入の部分で人と差をつけられそうだったのになー」と思います。逆に言うと人と差が付きにくい台ということになりますが、これはこれで開発コンセプトとして誰でも打ちやすい台作りとしてあった部分なのかなと推測します。(ブラビアシスト85%とかね)
それでも俺は何かあると信じて掘り続けるのであった。
今回はこの辺で。
(´・∀・`)またね
コメント
なんだかんだでワードラ2は好き
成立後中押しでわかりやすい
ただ昔のBGM聞きたいから逆押しするんだけど
へんな制御で蹴られたりするし
なんかぶどう抜きみたいに10枚が揃いまくったりとか
謎仕様なんですよね
成立後一枚掛けさせてほしかったですよ
ホント