
思い出ってさ、簡単に消費できないもんさね
Contents
今回のターゲット

こちらである。
昨年仙台に行った時、マシロもん氏からお土産として頂いたものである。

後で美味しくたべよ
大事に大事に取っておいた結果、

えーと、、、
10月
11月
12月
1月
2月
3月
間もなく半年記念日となりそうなところでした。
どっちかというと危険日。
「こうなった以上は」とか「すまん」という感覚も無く、

開封。
おお、なるほどです。
そしたら外観チェックへ移りますか。

( ´゚ω゚)・・・

( ´゚ω゚)合格
調理

”沸騰したお湯で4~5分(お好みの硬さ)まで茹でる”そうです。

その間にお湯でスープの袋を温めます。

そして茹でる。携帯のタイマーセットすんのを忘れた。
その間に具を準備しよう( ´゚ω゚)
\ネ・・・ネギがねぇ!!/

まじかよ。キャベツも無いし人参も無い。
どうやって生きてんだよこの家の人。
というわけで、

とにかくでっかいかにかまなるものを使うことに。
勿論家族には無許可。
大丈夫、この時点で賞味期限2日過ぎてっから。
食われないまま死ぬ運命だろう、こいつは。

タイマーを忘れ、時計を見て茹で始めましたが最初が何分だったか分からなくなりました。
まぁ多分おk。
盛り付け

明らかに小さい丼。
ラーメン丼を探すが、その間にも予熱で麺がLongになってしまう可能性。
ええわ、このままいったれ!とスープ全入れ。
お湯で溶くも、外周に見える油の感じから明らかにお湯が少ないものと判断。

退路は無い。

麺投入。
今見ると太すぎる気がする。茹ですぎたか。時すでに遅し。
しかし、

退路は無い。
いくしかねぇ。
漢の一本槍、「とにかくでっかいかにかま」を

\食らえ!!/

溢れるおつゆ(深い意味は無い
実食

予想通りというかしょっぱい(´・ω・`)w
スープを飲もうにも外周の油に邪魔され、ヌラヌラと光るくちびる(妖艶
しかしその濃い味付けを打ち消すかにかま(とにかくでっかい)の甘味。

完食
食いごたえ抜群。美味しかったです。ありがとうございました。
あと2つあるので早めに食べます┗(‘ω’)┛w
ちゃんと準備しなきゃだめね、料理ってのは。
次回、
更に伸びる記録(ラーメンだけに
※記事化未定
【追記】
記事作り終わって自分で読んでて気付きました。

辛味噌どこいった。
詰め、甘い。(味はしょっぱい
残数
- 麺×2
- スープの素×2
- 辛味噌×3 ←New!!(しかしOld)
今回はこの辺で。
(´・∀・`)またね

