多少打ち込み、自分の中で色々判明してきました。
ちょっと初心者・初級者にはちょっとコアな記事になっちゃうかもしれませんが許してチョンマゲ。
Contents
今回狙う場所
こちら。左枠上7(枠下に三連の長男)。
前にアップした左リール赤7狙いの中でもここをビタ押した時の解説をしていきます。
ちなみにざっくりした赤7狙いはこちら。
メリット・デメリット
どこを狙うにしてもメリットとデメリットは付きものです。
一応確認していきましょう。
メリット
ベル成立時は一発(左リールのみ)で見抜けるので、ハマり中の予告音時「またベルかよ!!うわぁあああ!!当たんねぇえええ!!(#´゚ω゚)」と言ったような変に熱くなる部分をカットし「ベルのハイワロ化」ができます。
デメリット
チェリーの引き込み範囲ギリギリになるので、慎重な目押しが要求されます。
2枚役とは言え、取りこぼし注意。
各停止形解説
んじゃ各停止形について見て行こうか(´・∀・`)
例の如く、「枠上に赤7をビタ押した」ことを前提に話をすすめるね。
対応役については僕の実戦上に基づいています。間違えてる可能性もあるけど許してね( ´゚ω゚)w
①リスベ(ビタ止まり)
対応役:ベル、ボーナス
この停止形時の打ち方は中右フリーでOK。
いかにもリプレイが揃いそうですが揃いません。あとスイカも揃いません。多分。
僕の初代サンダーVの知識にはなりますが、左リスベからのスイカ中段テンパイは2確(成立後)だったと思います。※本機で出現するかは分かりません。
というわけで、「左ビタであれば中右フリー打ちベルハズレでボーナス」と覚えましょう。
ベルは右上がりに揃うのが基本になります。
下段ベル揃いは成立後のベルとなります。見た事ねぇけど( ´゚ω゚)ww
当たりパターンとしては実戦上「右上がりベルハズレ」になります。
そして、これまた実戦上という但し書きが付きますがここから当たった場合「Vビッグしか出てきていない」という事を申し添えます。
以下の2パターンが出現した場合は左の目押しが1コマ早い(Vを下段に押している)事が確定します。
①下段ベルテンハズレ(チェリーこぼし)
②右下がりリプレイ揃い
チェリーは2枚役ですが、出現頻度が高いので気を付けましょう。
②7リス(1コマすべり)
対応役:はずれ、スイカ、ボーナス
この打ち方のキモの部分です。
打ち方としては消灯したらスイカをフォローしていく感じです。
あ、ちなみに予告音消灯無しで1確になります。ここ。
アクロス機の特徴として、「左リールの押す位置が1コマずれるだけで中右の制御が変わる」と言った事が挙げられます。ここも例に漏れず、です。中の停止の仕方がちょっと変わるっぽい。
予告音有り無し問わず第一停止で消灯した場合にはスイカをフォローするわけですが、僕のオススメの打ち方(効率&エンジョイ)を紹介します。
①中リール7の間のスイカ狙い
中リールに2つある赤7の間にあるスイカを狙います。
中段より上でスイカを押した時、
滑って赤7テンパイで実戦上赤7の2確になります。
本来リプレイハズレで当たりの上段赤テンも2確。だって「左1コマすべりでリプレイはない」んだもん(´・∀・`)
で、バシュンバシュンと2消灯したとして、
この形になったら右もスイカを狙うんだけど、
リーチ目が出て当たる事も勿論あり。右上がりスイカテンパイも同様ね(´・∀・`)
お察しの通り赤を蹴ってるのでVビッグorレギュラーとなるわけですね(´・∀・`)
スイカがテンパイした場合には第三停止まで期待感を引っ張ることができるんだ。
②中リール下段V狙い
ライトニングの良い所は絶妙な位置に配置されたスイカとボナ図柄。
ここを押してもスイカがフォローできる上、ビタ止まりで2確。
そして、
4コマすべり上段赤テンで実戦上赤2確。
スイカ重複の可能性もあるので、念のため右は赤7下のスイカを押すのをオススメします。
残念ながら赤7まで届かなかった場合、
この形は実戦上スイカでした。が、当然重複の可能性も残ってます。
まだここから当たった事はありませんが、アクロスのことだ、中リール中段にVを押して4コマ滑ってこの形から当たるパターンもあるはず(ムラムラ
はずれ時はどうなるかって言うと、
こうなんの。
けどね、
まだ当たる可能性も残ってんのよwwなんなんこいつ変態なんwww
当然赤7を蹴ってるのでVビッグorレギュラーです。
1枚役を5種類も搭載しているだけあって変幻自在すぎるwww好きwww
( ´゚ω゚)・・・気付いたかな?
予告音が鳴った時にボーナス未成立でここが止まるには「左で必ず消灯する」っていう道ができていることを。
この打ち方は第二停止まで「はずれorスイカorボーナス」をぼかし、中の狙い所によっては第三停止まで気が抜けない。
僕はこれが気持ち良くてここを押しています。チェリーこぼすけど( ´゚ω゚)ww
③ス7リ(2コマすべり)
対応役:リプレイ、スイカ、ボーナス
リプレイの時はここまで滑ります。そしてスイカもあります。
この制御を作るためのスイカABなんだと勝手に思い込んでいます。
オススメは上中段に赤7狙い。
どちらの赤7でも枠内に押してればスイカフォローできるよ(´・∀・`)
中段赤7テンパイで実戦上赤7の2確です。
基本法則としてスイカは上段に揃います(スイカ中段ビタしたりしたら斜めに揃うよ!)が、
中段赤テンをすっ飛ばし、更には上段スイカテンパイまですっ飛ばしVビッグが出て来たことがあるってことも申し添えます。ぶっ飛び右下がりテンパイ2確説。
左中段赤からは実戦上レギュラーが出て来た事が無いので、今の所、左中段赤7からの小役はずれは「マイビッ確パターン」となっています。
④ベス7(3コマすべり)
※実戦上出現せず。
多分出ないと思う。
⑤チェベス(4コマすべり)
対応役:見ての通り
チェリー重複目は、
こうなるらしい。見た事無い( ´゚ω゚)w
これさ、普段種無しチェリーで順押しだと、
結構こうなるじゃない?
対角線スイカの重複目はスイカ揃っちゃうから出せなくなるよね。
ってことは逆に中段スイカ蹴ったらってことなんかな( ´゚ω゚)??
まとめ
僕は現状ここを押してるだけで相当楽しい台だなって思っています。
それプラスで他の場所も合わせていく感じ。
いきなりコアな所紹介しちゃいましたが、今後も1コマ1コマ絞りながら研究していきたいな(´・∀・`)
左は要ビタですので、目押し力向上の参考になりそうな記事も置いて置きますね。
この記事がお気に召しましたら是非いいね・リツイートお願いします。
本日はこの辺で。
(´・∀・`)またね